2025年4月14日 (月) | 院長ブログ

フレンドリーで健康に!

「最近、なんだか元気が出ない」
「ストレスが溜まっている気がする」

そんなとき、
気軽に話せる
友人と過ごすだけで、

心が軽くなった
経験はありませんか?

4月14日は
フレンドリーデー。

「人と人が友好的に付き合う日」として、

大切な人との
つながりを深めることを
考える日です。

実は、
良い人間関係は
健康にも良い

ということが
科学的に
証明されています。

今日は、
友情やつながりが
体と心に与える

健康効果について
お話しします。

==========
1.友人との交流が健康に良い理由
==========

人とのつながりは、
単なる「楽しさ」だけでなく、

健康面にも
良い影響を与えます。

気の合う友人と
話すことで、

ストレスホルモンである
「コルチゾール」の
分泌が抑えられ、

リラックス
しやすくなります。

楽しい会話や笑いは
副交感神経を優位にし、
血流が良くなり、

肩こりや頭痛の
改善につながります。

研究によると、
社会的なつながりが強い人は、

風邪や病気に
かかりにくいことが
わかっています。

定期的に人と会い、
心を開いて
会話をすることが、

健康な体を作るのです。

==========
2. 「友情」がもたらすメンタルの安定
==========

気持ちを
共有することで、
心が安定する。

ポジティブな
エネルギーがもらえる。

孤独感が減り、
うつ予防につながる

特に、

笑いは「幸せホルモン」
と呼ばれる
セロトニンの分泌を促し、

心のバランスを
整えてくれます。

友人との会話で
「ちょっと笑っただけ」でも、

心の負担が
軽くなることがありますよね。

また、日本には
「一期一会(いちごいちえ)」という
言葉があります。

これは、
「出会いを大切にする」という
意味ですが、

人とのつながりを
大切にすることが、

健康にも
つながるのです。

==========
3. フレンドリーデーに試したい習慣
==========

久しぶりの友人に
連絡をしてみる。

家族や同僚に
「ありがとう」と伝える。

笑顔を意識して、
明るい雰囲気をつくる。

大切なのは、
「人との関わりを前向きに楽しむこと」。

フレンドリーデーを
きっかけに、

いつもより少し意識して
周りの人との
時間を大切にしてみましょう。

人とのつながりは、
私たちの健康を
支える大切な要素です。

身近な人との
交流を大切にして、

心も体も
元気になりましょう。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。