今日は「海の日」。
夏の海辺には、
楽しさと同時に
思わぬけがのリスクも
ひそんでいます。
今回は、
海辺でのけがを防ぐ
「柔軟性ケア」について
お話しします。
==========
1.砂浜では足首が思った以上に使われている
==========
砂の上では足が
ズブズブ沈みがち。
そのたびに
足首がグラつき、
知らぬ間に
負担がかかります。
この足首の硬さが
つまずきや
捻挫の原因に。
特に大人になると、
足首の柔軟性が
落ちている人が多いです。
==========
2. 腰回りが硬いと転倒や腰痛にも
==========
砂浜で動いたり
泳いだり、
意外と腰回りも
使います。
腰や股関節がかたいと、
体がうまくバランスをとれず、
無理な動きで
腰を痛めることも。
整体では、
足首・骨盤・腰まわりを
まとめて調整することで、
体の“連動”がスムーズになり、
けがの予防にも
つながります。
==========
3. 海に行く前のゆるストレッチ3選
==========
① 足首回し(左右20回ずつ)
片足を持ち上げ、
円を描くように回しましょう
② 骨盤ゆらし(左右10回)
立った状態でおしりを前後左右に動かす
③ 腰ねじり(左右5回ずつ)
仰向けでひざを立て、
左右にゆっくり倒す
この3つをしておくだけでも
体の可動域が
グッと広がります。
昔の漁師たちは、
朝、浜に出る前に
体を温めるのを
習慣にしていました。
自然と共に生きるために、
体も自然に
整えていたのです。
あなたもぜひ、
海の前には体の準備を。
楽しい夏をけがなく
過ごすために、
今日から始めましょう!
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。