News&Topics

2025年5月20日 (火) | お知らせ

5月の風に注意!首・肩を冷やさない工夫

「最近、首や肩がこる…」
「朝起きたら、首が痛くて回らない…」

そんな不調を感じていませんか?

5月は暖かくなって
過ごしやすい季節ですが、

意外と「冷え」による
体調不良が起こりやすい時期です。

特に、首や肩を冷やすと、
血流が悪くなり、
こりや痛みの原因になります。

今日は、
5月の風に
注意しながら、

首や肩を冷やさないための
工夫をご紹介します!

==========
1.5月の風が「隠れ冷え」を引き起こす?
==========

5月になると、
昼間は暖かく感じますが、
朝晩はまだ肌寒い日が多いですよね。

さらに、
この時期は
風が強いこともあり、

気づかないうちに
首や肩が冷えてしまいます。

首元を冷やすと、
こんな影響が…

血流が悪くなり、
肩こり・首こりが悪化する。

自律神経が乱れ、
疲れやすくなる。

免疫力が低下し、
風邪をひきやすくなる。

特に、
デスクワークが多い人や、

冷房の効いた部屋で
過ごすことが
多い人は要注意です!

==========
2. 首・肩を冷やさないための工夫
==========

【① 朝晩はストールや薄手のカーディガンを活用】

昼間は暖かくても、
朝晩は肌寒いことが
多い季節。

特に、
首元が冷えると、
全身の血流が悪くなるので、

ストールや
薄手のカーディガンを
1枚持ち歩くと◎。

風の強い日は、
首に巻いて冷え対策。

室内では、
冷房対策として肩にかける。

簡単にできるので、
ぜひ習慣にしてみてください。

【② お風呂で首・肩を温める】

「なんとなく肩が重い…」と感じたら、
湯船に浸かって
じっくり温めるのが効果的!

38〜40℃のお湯に
10〜15分浸かる。

湯船の中で肩を回し、
血流を促す。

シャワーだけで済ませず、
しっかりお湯に浸かることで、
冷えをリセットできます。

【③ 簡単ストレッチで血流アップ】

冷えによる肩こりを防ぐには、
首や肩を動かして
血流を良くすることが大切!

おすすめの簡単ストレッチを紹介します。

《首まわしストレッチ》

背筋を伸ばして座る
ゆっくり首を右に倒す。
(10秒キープ)

左も同様に倒す(10秒キープ)
首をゆっくり回す。
(前・後ろ 各5回)

デスクワーク中にも
できる簡単ストレッチ。

首の血流を促し、
こりを予防。

朝起きたときや
仕事の合間にやると、

首・肩がスッキリして
軽くなります!

==========
3. 「首を冷やさない習慣」で健康に!
==========

5月は気持ちのいい季節ですが、
「隠れ冷え」には注意が必要です!

朝晩はストールや
カーディガンで冷え対策。
お風呂にゆっくり浸かって
首・肩を温める。

簡単ストレッチで
血流を良くする。

これらを意識することで、
肩こりや体調不良を
防ぐことができます。

「最近、首や肩が重いな…」と思ったら、
ぜひ今日から
実践してみてくださいね!

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。