8月4日は、
栄養の日
です。
夏バテに
負けないために
今こそ
体と食事のバランスを
見直すタイミングです。
==========
1.夏バテは食べ方で防げる
==========
夏は暑くて
食欲が
落ちやすいですよね。
でも実は
しっかり食べないと
余計に体がだるくなります。
夏バテは
食事で防ぐことが
できるんです。
昔の日本では
「土用の丑の日」に
うなぎを食べたり
梅干しや
味噌汁を大切にしたり。
先人たちは
季節に合わせた
知恵を持っていました。
栄養をしっかり取ることが
元気に夏を越す
大事な方法です。
==========
2.栄養バランスって何?
==========
よく耳にする
「栄養バランス」。
でも、何を
どう食べればいいの?
そう思う方も
多いかもしれません。
ポイントは3つ。
①主食(ごはん、パン)
②主菜(肉、魚、卵、大豆)
③副菜(野菜、きのこ、海藻)
この3つを
そろえること。
冷たい麺だけ。
おにぎりだけ。
アイスだけ。
これでは
バランスがくずれます。
すると、
疲れやすくなり
夏バテまっしぐらです。
しっかり食べることが
一番の薬です。
==========
3.忙しくてもできる簡単習慣
==========
「わかってるけど
忙しくてムリ…」
そんな方も多いです。
でも、大丈夫。
ほんの少し意識すれば
今日からできる
習慣があります。
・コンビニでも
おにぎり+サラダ+ゆで卵
・朝はバナナ+牛乳+味噌汁
・冷たいそうめんに
卵、トマト、しそをのせる
たったこれだけで
体に必要な栄養が
ぐっと増えます。
昔の日本では
「一汁三菜」が基本でした。
味噌汁、ごはん、
魚、野菜。
今こそ
この知恵を
活かしましょう。
忙しい時こそ
食事は大事にしたいですね。
体と食事は
いつもつながっています。
バランスを整えれば
体も心も元気になります。
ぜひ、夏バテ知らずの
毎日を過ごしてください。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。